E3発表を見ながら気になったタイトルについてメモしていく
UBI
Rainbow Six Extractionレインボーシックスの協力PVEゲーム。初期のイメージから気になっているのはエイリアンのデザインがあまり良くない事。人型の方がヘッドショットがわかりやすいのでそうしたい気持ちはわかるんだけどビジュアルがあまり良くないし他固体との見分けもつきづらそうに見えた。今回のゲームプレイを見てると無難におもしろそうだが、少々地味にも見える。シージを発表した時に床や壁を抜くシーンを見せてFPSプレイヤーたちがその斬新な遊びに大喜びしていたのだがそういう衝撃は見えない。シージは今でも一番面白い対戦FPSだと思っているので開発の実力に期待したい。各オペレーターの別の側面が見れてファンは嬉しいゲームになればいいなあ。
Avatar: Frontiers of Pandora映画は大好きだがゲームはイメージ映像のみなので面白いか判断がつかない。あの映画のアバターが動かせるよ~っていうビジュアル重視であまり突飛なゲームシステムとか足してこなそうな気がする。
Mario + Rabbids Sparks of HopeマリオリビッツコラボのXCOM的SRPGの続編。前作が面白かったので楽しみ。まさか続編が出るとは…w
Xbox & Bethesda Games Showcase
StarfieldベセスダのオリジナルIPとしては25年ぶりらしくて笑ったw宇宙が舞台の「Skyrim」で「ハン・ソロ」体験ゲームのようなタイトルになる。「宇宙船に乗って、銀河を探検し、楽しい経験ができます」この言葉だけで大体想像通りの遊びを提供してくれそう。言われてみればそうだよね。スペースオペラ大好きマンとしては、マスエフェクトやアンセムなど宇宙ものがイマイチうまくいってないので今後シリーズ化するくらいヒットするといいなーと。おもしろいか?については、全体的には心配していないのだが、肝はバトルシステムだと思っていてVATSくらいか、出来ればまったく新しい新システムでバトルと育成を楽しませて欲しい。いつも通り死ぬほどバグってるだろうけどこの際それはいいんでおもしろくして!w今のところトッド・ハワードの発言で判明してるのは1人称、3人称両方出来る、100時間以上遊べる、オープンユニバースではないなど。
S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chernobylシリーズ4作目。やっぱり放●能に汚染された世界は最高だぜ!(失言)絵作りが素晴らしい。メトロゲーム化の参考になったって言われているタイトルだけどメトロエクソダスがかなり先をいった感じするので本家の実力を見せて欲しい。2022/2/28発売。
Battlefield 2042128人対戦!めっちゃおもしろそうだねー。みんなでわいわいやりたい。マップにストームが起きたりトラックでヘリに突撃したり戦闘機から飛び降りてロケランしてまた操縦席に戻るとかとんでもないプレイがいろいろ入ってて楽しそうですね。
Somervilleナラティブの神LIMBO開発スタジオの元CEOが贈るSci-Fi ADV。間違いなくおもしろそうだけど家族が逃げてる様みて辛い事になりそうだな~とw心をリカバリーする猫動画をストックしなければ。
Halo Infinite今年の冬発売予定。いろいろネタにされてたけど対戦おもしろそうですね。グラップリングフックが新しいのだがBF新作とそこかぶるっていうwXBOX360時代は楽しく遊んでいたのだがこれのためにXBOX買うか?って言われたらうーーんっていうのが本音。
Diablo ® II Resurrected9/23発売決定。わが青春をささげた名作が復活!予約特典に8月開催予定のβ先行アクセス権がついてるそうです。
REPLACEDとんでもなく好み。ディストピア社会の1980年代を舞台にしているらしい。かなり楽しみです。
Atomic Heartよりアーティスティックで尖った方向に狂ってるフォールアウトって感じで良い。異なる発展を遂げた旧ソビエト連邦を舞台としたアクションRPGらしい。
Twelve Minutes12分間の出来事をループするゲーム。ずっと楽しみにしていたゲーム。8/19発売!遂に発売日が決まった。
Age of Empires IVAOC2が大好きだったんで新作も楽しみ。グラフィックが向上している事以外のゲームとしての新しい面白さがこれからどんどん公開されて欲しいね。
スクウェアエニックス
BABYLON'S FALLニーアオートマタのアクションでハクスラをするというコンセプトらしい。初期のビジュアルから韓国MMO感があってイマイチだった。正直のこのPVをみても感想はあまり変わらず。プラチナのアクションの良さがあまり見えてない気がするし、成長要素とか内容情報をもっと出して欲しいね。
Marvel's Guardians of the Galaxy(マーベル ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー)マーベルアベンジャーズが事故ってしまったけど個人的には楽しめたのでこちらも買う。本作はマルチプレイをカットして純粋なキャンペーンゲームにしてるようです。動かしてるシーンを見るにアベンジャーズの面白かったアクションのクオリティは楽しめそう。出来るだけ上手くいっていろんなマーベル作品のゲーム化をやってほしいな~。
ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン噂されていたチームニンジャが開発しているFFソウルライク。第一印象はビジュアルが悪い。キャラクターの格好がめちゃダサイし、マップや敵もニンジャガイデンとかクォンタムセオリー臭が強すぎて「FF」に期待するアートの良さが消されている。みんなが求めているのは「アートがFF、アクションの楽しさは仁王」なのでは?これはチームニンジャというかテクモ側に引っ張りすぎな気がする。とはいえアクションは確実に面白いはずなのでそこに不安はない。
※そして体験版をやってみました。おもしろい!見た目はともかくアクションはさすがのクオリティ。仁王っぽいじゃなく仁王のモーションをガンガン使っていて実質仁王の外伝みたいなゲームでした。仁王ファンに強くお勧め!FFファンにオススメかはちょっと怪しいw
Life is Strange: True Colors海外は9/10発売で日本は未定。グラフィックがかなり良くなった印象でビフォアストーム開発のチームっぽい。今回は超能力で事件を追っていくような探偵ものっぽいゲームになりそう、オーソドックスな設定で物語の分岐や変化などの面白さが想像出来ていいよね。
任天堂
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編
大本命が来た!2022年発売となりました。ちょっとパルテナ感すらある空の上の世界を飛んでいる映像でしたね。舞台が空に移るようです。ムジュラみたいな攻めたものというより正当な続編という印象でブレスオブザワイルドに期待する遊びを拡張したものになりそう。とにかく楽しみ。
メトロイド ドレッド
プライムはおあずけ!でもメトロイドの王道の系譜を背負った横スクロールアクションの新作が発表!スピード感があって楽しそうだねー。
スーパーロボット大戦30
30周年記念タイトルが出るみたい。パッと見近年のリソースそのままだったので目新しさはなかったんだけど普通に新作なのかオールスターゲームっぽくするのか。イメージ映像レベルだったんで詳細は不明。
おすそわける メイド イン ワリオ
メイドインワリオ嬉しい!おすそわけする相手がいないけどきっとソロでもそれなりに楽しめるはず…
.
真・女神転生Ⅴ
11月11日発売!ついにプレイ画面が出たねー大興奮でした。主人公が人修羅みたいになっててびっくり!グラフィックやデザインも新しくしてる感じだったので楽しみ。プレスターンバトルや悪魔合体などシステムは王道っぽいですね。間違いなくおもしろいでしょう。通常版が1万円と強気なのもびっくり。いくらでも買う!
パワプロクンポケットR
ちょっとこれやってみたいなー。自分はそんなにやってこなかったけどサクセスは大好きなのよねー。
サイバーコネクト
戦場のフーガ
E3中に発表されていたCC2のオリジナルタイトル。サバクのネズミ団のゴージャス版っぽくて良いwアートが好きなので買ってみる予定!
バンダイナムコ
エルデンリング
E3じゃないけど番外編。2022年1月21日発売決定!いやー臨んだものが出てきた感じでPVで安心しましたwオープンワールドや騎乗などの遊びがどう活かされるか楽しみだね。宮崎さんがインタビューでダークソウルの正当進化にあるようなゲームと言っているのでブラッドボーンのような変化系ではなさそう。ジョージ・R・R・マーティンは世界観の土台、ゲーム以前の神話を執筆しているらしい。特徴として語っていたのは自由度の高さで戦わなければいけないボスも限られているらしい。また、マップが高低差がありジャンプで登ったりとそういう自由度もある。新要素で零体をポケモンみたいに呼んでそれに盾役とかロールがあって収集や育成もあるらしい。マルチプレイはこれによってきえずちゃんとある。ボリュームは過去最大との事。いやーどういうゲームになるか楽しみでしかない。
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2021/06/14(月) 10:50:19|
- ◆雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0