fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~

【評価 /10】
9点


【○】
---ワールドに続き新しい挑戦大成功
モンハンワールドは今までのファンに嫌われず、新しい挑戦をして世界にも羽ばたき大成功した素晴らしい作品だと高く評価しているのだが、ストーリーやキャラクターという点においてはやはり今一つでライズにも同様の感想を持っていた。そういうのもあってこのストーリーズにはそれほど期待をしていなかったというのが正直あって、前作もかなり低年齢向けな雰囲気だった事から手を出さないでいたのだが、本作は予告の時点で作り込みの差と気概を感じて買ってみたのだが、不安要素をほとんど解決し、ストーリーを軸としたRPG化に大成功していて感心した。いくつか評価点を挙げていく。

・ビジュアル面
前作ははっきりと子供向けという感じのビジュアルでコロコロなどに掲載されてそうな雰囲気だったが、本作は頭身を高くしてシリアスでドラマチックなイベントシーンの作り方にしており、アニメ映画を見ているような総合的に高いクオリティを実現している。アートの方向性はブレスオブ座ワイルドのようなタッチで演出はナルティメットストームのようなど派手な表現になっている。アニメ調のアートの一番いいところを組み合わせたような方向性で素晴らしい出来栄えだった。

・バトル
基本はジャンケンのような優劣の仕組みとモンハンらしい属性弱点や肉質の概念がありモンスターは怒ったり飛行したりと状態が変化すると性質が変化していくのでプレイヤーは状況に応じて手を変えていかねばならない。「そんなの手を暗記したら簡単じゃん」と思うだろうがそんなことはない。まずダメージが恐ろしく高く、武器防具を毎回新調したとしてもレベル上げをしないと大体2発で死ぬくらいのバランスになっており、1手をミスった時の緊張感がかなり高めになっている。さらにモンスターはジャンケン意外に範囲攻撃やカウンターなども持っているので油断ならない。その中でジャンケン、肉質、属性全部かみ合った攻撃を狙ったり、罠や音爆弾などのお馴染みのアイテムも使いながら戦闘を組み立てていくのはおもしろい。戦闘が単調で不安という人は小さい子が買ったら詰むくらいのやり応えがあるので安心して良い。

・成長と収集
オトモンというモンスターを仲間にする手段はフィールドにあるモンスターの巣からタマゴを持ち返って孵化する事で手に入る。ここにガチャ要素があって、3段階のレアリティとさらにどんなスキルがどんな配列でつくかにランダム要素があるのでやり込みがいがある。配列というのは遺伝子と呼ばれるパッシブアクティブスキルが着いている玉みたいなものが遺伝子配列表にランダム配置されるのだが、他のモンスターから遺伝子を移植して最強のモンスターを作り上げるようなメガテンの悪魔合体的楽しさもあってとても良い。本作はイヤンクック、モノブロス、ラギアクルスなど(ほんの一部)最近のワールドやライズでは久しくみないモンスター達が登場して初代から遊んでいるモンハンファンの自分としてはそのモンスター達を仲間にして育成して戦えるのが凄く嬉しかった。


---やり込み要素
・クリア後に上位解禁

・隠しダンジョン的な存在

・オンラインマルチ
共闘と対戦というオンラインマルチシステムがある。

・一年間のアップデート

かなり充実している。


【×】
---戦闘が長め
1回の戦闘が雑魚戦でも長い。面白いのだがレベリングが億劫になってしまう。レベル差がかなり開くと1撃で倒せるシステムがあるのだが、かなり離れないと出来ないので基本攻略しているときは常にシビアなバランスが楽しいゲームというのもあって1戦は長くなる。正直な所、雑魚戦はもう少しテンポが速くなるといいなと思った。追記:スピードアップや演出カットはあるので軽減はしているんだけど、素晴らしい演出なのでちゃんと見たいですからね。例えばペルソナみたいに相手の状態に対してのweekを一度みたら頭の上に以後表示されるようになるとか頭を使う割合が徐々に減ったりする事で負担が減ってもレベリングの億劫さを軽減できたかもしれない。


---狂光化と怒りの見分けがつきずらい
このゲームは相手の状況が変化した時にじゃんけんを切り替えるのが非常に大事なゲームなのだが、本編中定期的にボスに発生する『狂光化』というパワーアップ状態があるのだが、それが『怒り』状態と見分けがつきにくい。


【おまけ】
モンハン、バイオと彼らの新しい挑戦がことごとく成功しているのをみて今のカプコンはさらに開発力が高まっているように感じる。今後も楽しみ。ちょっとした邪推だがストーリーズはワールドとライズの人が関わってるとはおもえずにRPGのプロみたいな人が入ってやってるような気がする。


【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2021/07/23(金) 21:28:27|
  2.  ├Nintendo Switch
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』〜おわらない七日間の旅〜 | ホーム | 聖剣伝説 レジェンドオブマナ HDリマスター>>

コメント

ありがとうございますー!ゲームスピードはもちろん織り込み済みなんですが書いてないので抜けてるように見えますよねw忘れていてこの点数というわけではなくそこも含めて評価しております。やっぱり演出ってカットしたくないですからね。めっちゃカッコいいからありのまま見たいですからね。9点は滅多につけない方のめちゃくちゃ高評価ですw
  1. 2021/08/18(水) 11:03:35 |
  2. URL |
  3. fei #-
  4. [ 編集]

Feiさんはじめまして、いつも楽しく読んでます!

雑魚戦が長いという点に関して言ってらした「雑魚戦はレベル差が少し離れたらオートってやると簡単に勝ってくれる仕組みとかあってもいいかもしれない」はそのままの機能があります!発動できる場合(レベル差がある場合)はZLとZRの同時押しで一掃できるという表示が出ます。(素材も経験値もそのまま一瞬で獲得できます)

また、戦闘中はコントローラーのプラスボタンを押すことで戦闘スピードを最大3倍まで上げられ、3倍だと絆技の演出も飛ばせます。

もし知ってらしたらすみません。マイナスポイントとして戦闘の長さを挙げられていたので、もしこれでマイナス点が緩和されたら嬉しいなと思ってコメントさせていただきました。

これからもレビュー楽しみにしています。
  1. 2021/08/16(月) 23:57:13 |
  2. URL |
  3. りる #8kSX63fM
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/2406-dc7e9158
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント