fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

ファークライ6

【評価 /10】
7点


【○】
---こういうのでいいんだよ!
イカれた悪党が支配するとにかく自由で広大なオープンワールドで暴れ回ったりドライブしたり手順もやり方もない、好きにしていい。気に入らないやつもそうでもないやつを火炎放射器で焼き払い、陸海空いろんな乗り物で飛び回って飽きたらその辺に捨ててついでに爆破する。目についたミッションを今やってもやらなくてもいい、とりあえず目の前の敵をひき●そう。そんないつものファークライがいつも以上に楽しめるのがこのファークライ6。

キューバにかなり雰囲気が似ている島を支配するカスティロという独裁者と戦う事になる主人公のメインストーリーからいかれたキャラクターが次々登場し、島の革命に巻き込まれていく。本作は過去作と比較してもかなりシンプルな題材とストーリーになっていて個人的には原点回帰というか悪く言えば灰汁が足りない気もするが仕事から帰って来て酔っぱらっていながら遊んでもストーリーを見失わないゲーム性にあった日曜名作劇場的な90年代の大暴れムービー的シンプルな出来栄えでいいと思う。

バトルはより派手に。ファークライニュードーンのようなおふざけ感を現実に無理やりもって来た感じで、DIYで作ったとんでも装備「リゾルバー武器」「スプレーモ」という兵器があって、例えば音楽CDを高速で打ち出して撲殺?するおふざけ武器や毒ガスを打ち出して相手を混乱させ同士討ちさせたり、EMPフィールドを展開して辺り一帯の兵器を使い物にできなくするマップ兵器でヘリを撃墜したり、相棒のペットのワニに敵をかじらせている間にヘッドショットを狙うなど、キューバの泥臭い革命にはありえないようなとんでもファンタジーバトルが出来てかなりおもしろい。スキルツリーみたいなものが廃止されて武器の改造という形で育成出来るのだが、ゲームを止める時間が大幅に減っているのでテンポよく進みシンプルなのも好感。

「こまけえこたあいいんだよ!」と脳みそを空っぽにして大暴れしたいという人に強くオススメ出来る。

正直このゲームはあまり書くことがない笑


---co-opはより楽しい
キャンペーンモードは1時間ほど進めるとそれ以降はいつも通り友達と協力プレイが可能で、ソロプレイヤー向けに野良で気軽に出来るマルチ向けミッションなどもある。



【×】
---バグやクラッシュ
結構頻繁にあったのだが、深刻なレベルではないかなという感じ。


---驚きが足りない
どこかで何か新しい事を始めて欲しいという期待があるのだが本作は定番をしっかり作った印象。


【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2021/11/12(金) 21:00:44|
  2.  ├PlayStation 5
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<Marvel's Guardians of the Galaxy(マーベルガーディアンズオブギャラクシー) | ホーム | Back 4 Blood(バック・フォー・ブラッド)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/2426-b8f4cddd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント