fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

スターウォーズジェダイサバイバー

【評価 /10】
8点


【評価のざっくりした基準】
10:神ゲー
9:良作の一線を超える
8:良作
6~7:問題はあるが魅力がありオススメ
4~5:不満が多いので人を選ぶ
0~3:残念


【良い点】
オススメと強く言えるシリーズの未来を明るくした続編


前作はスターウォーズをソウルライクにした良質アクションで個人的に好みだったのだが、もう一つ物足りなさを感じる作品でスターウォーズが本当に好きな人ならおススメだよという声小さめでオススメする作品だったが、本作で確実にファンなら遊んで欲しいゲームと言えるようになった。

やはり大きな評価点としては全体のボリューム感やバラエティの豊富さ。
オープンワールドになった惑星を自由に探索が出来、それぞれの星固有の乗り物や、クリーチャーなども出てくる。

バトル部分ではジェダイとして一人前になった…どころかシリーズ全体で見てもかなりの実力者になった主人公がダースモールのようなダブルブレードや、アソーカのような二刀流、ブラスターとライトセイバーを同時に使うスタンス、カイロレンのようなクロスブレードなど、シリーズに登場する様々なスタンスを使いこなすためそれに付随した多彩なアクションを切り替えて楽しむことが出来るのはかなり大きい進化。

前作からそうだがライトセーバーで大量に飛んでくる敵のブラスターを跳ね返したり、ドロイドを真っ二つに両断したり、フォースを使って敵をドローして切り伏せるなどのジェダイムーブがスタイリッシュにできるのはこのゲームでしか満たせない欲求。

前作から5年が経過し、帝国と戦う事を決意した主人公にさらなる試練が訪れ、シリーズファンにはたまらないサプライズなどもあり最後まで夢中でシナリオを楽しむことが出来た。これ自体ドラマにしても人気が出そうなほどにキャラクターも魅力的。ストーリーはちゃんとサーガに組み込まれたものらしいのでドラマなどにカメオ出演しないかな~と楽しみにしている。

衣装やライトセイバーのカスタムも充実していてハンソロっぽくしたジェダイとか王道のオビワンスタイルなど自由に変えることが出来るのも楽しいポイント。

前作を遊んでいる人はもちろんスターウォーズファンには絶対にやって欲しい作品。


【不満点】
ソウルライクに習うのはバトルだけで良い気がする


ベースをダークソウルにそっている本シリーズ。死ぬと経験値を落としてしまうとか、かがり火でパラメーターを振るみたいな部分もコピーしているのだが、敗北した時にかがり火に戻るという概念が移動の手間を感じるだけで無駄に感じるし、経験値を落とす緊張感みたいなものがそれほど上手くデザイン出来ていないし、いろんなスタンスを使うのにこのルートをとるとこっちが取れないみたいなバランスもあまり意味がないので全部解放して自由に遊べた方が面白い感覚の方が強い。バトルの感覚はそのままでいいので、様々な点でソウルシリーズのルールから解き放った方が面白くなりそうに感じる。




【結論】
〇おすすめする人
・スターウォーズファン ジェダイになりたい人
・前作ジェダイフォールンオーダーが面白かった人
・ソウルライク剣劇が好き

×おすすめ出来ない人
・難易度の高いアクションが苦手

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2023/08/23(水) 21:23:17|
  2.  ├PlayStation 5
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<なつもん | ホーム | ディアブロ4>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/2499-d85353d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント