タイトルの意味わかんねーよって?
まあ、待ちなさいよ。物には順序ってもんがあるんだから。
後で説明しますからね。
ドラクエ9発売を前にムラムラしているのは、先日の日記の通り…
なんかねドラクエが出るって思ったら、
昔のドラクエがむしょうにやりたくなるのは俺だけですか?
レベルアップの「テレテッテッテッテー」が聞きたい…
メタルスライムに改心の一撃くらわせたい…
マドハンドをイオで一掃したい!
あーーーー!
気づいたらゲーム棚の前にいました。
頭の中の天使「今週末発売じゃないの?日にしたら5日くらい我慢すりゃいいのよ。
そんなもん仕事して、早めに寝て…ってやってたらすぐでしょ?」
頭の中の悪魔「うるせーな、ちょっとやってドラクエの感覚つかんどかないとヤバイだろ
ザラキが罠魔法だって事すっかり忘れてクリフトみてーに連打しちゃうかもしれないだろ?
そしたらマルチプレイの時に迷惑かけちゃうよ!
あーほら、ドラクエ8って全然シナリオとか覚えてないからいっちょやってみたらいいんじゃない?」
天使「今から8なんか始めてもニートじゃないんだから5日で終わるわけないでしょ?
中途半端で終わる上に、今ドラクエ欲満たしたら、9が楽しめなくなっちゃうでしょ!」
悪魔「え~だってさ~とにかくなんかRPG遊ばないとこの欲求が満たされないんだよ~」
天使「うぜえ…来年30になるってのに…じゃあさぁRPGでいいならPSPにダウンロードした
ゼノギアスでもやればいんじゃね?ダウンロードしっぱなしだろ?通勤中も出来んじゃん。」
悪魔「ゼノギアス・・・だと?」
頭の中の悪魔
「それだーーー!」というわけで、一時しのぎにゼノギアスを始めました。
タイトルの謎が解けましたね^^
ものっそいくだらない上に、ドラクエ欲うんぬんを無視したこの結果に
いろいろ思うところがあるでしょうが、
世の中にはいろんな思考の人間がいるんです。勉強になりましたね。
というわけで、ドラクエドラクエ言ってると禁断症状が再発するので、
ゼノギアスの話でもしましょうか。
結構前からゲームアーカイブスでダウンロード販売されている。
スクウェアの名作「ゼノギアス」
wiki見ると1998年発売だったみたい。
当時18歳。もう11年も前のゲームなのね。
実はゼノギアスの事は断片的にしか覚えてなくて
ざっくり言えば「いいゲームだった」って事。
ストーリーが良かったな~とか、
ロボット戦がかっこよかったな~とか、
FF7でクラウドが車椅子生活してる時に、ゼノギアス…ってつぶやいたり
大まかな情報を覚えてる感じ。
そんなフワフワした記憶を探りつつ
久しぶりに遊んで見たら…
こりゃあおもしろい。特に気になったのは「演出」
凄い凝ってて、カメラワークとか映画っぽい。
一本の映画に出来るだけのシナリオシーンに、
戦闘とか成長とかゲームっぽい部分を載せてったような感じ。
ドット絵のキャラクターがクオリティ高くて全然劣化を感じない。
マップもよく作ってて、凄い良い味が出てる。
人間缶詰とか、主人公とヒロインが○○したり
たまに2ちゃんでRPGスレとかみてると、
ゼノギアスはすげーシナリオだったよなって話題にあがるのをよく見るけど
たしかに剣と魔法~って王道から脱して
当時FF7とかゼノギアスって新しいというか、挑戦的だったね。
このシナリオは、当時高校生の俺より今の方がずっと楽しめている気がする。
悪い点もいくつかあって、
街やダンジョンでカメラの位置が悪く障害物でキャラクターが隠れまくってストレスになったり、
戦闘のテンポがちょっと悪かったり、
操作性の悪いジャンプで崖を飛び越えるストレスイベントがあったり…
気になる点もいくつかあるけど、
総合的には大満足で、通勤以外でも遊んじゃうくらい夢中。
遊ぶ前は、ロボットをチューンナップして巨大な敵と戦ったり、
タイミングよくボタンを押すコンボを決めたり戦闘のイメージが結構沸いてたんだけど、
実際遊んでみたら、レベル上げとかRPGにある繰り返し作業はシナリオの隙にやるって感じで、
次々進行するシナリオ重視で楽しむRPGって感じでした。
んードラクエまでに終わらせたいけど…
無理かなぁ…
ん・・・
ドラクエ?
ドラクエドラクエドラクエドラクエドラクエドラクエ
テーマ:PSP - ジャンル:ゲーム
- 2009/07/07(火) 21:30:39|
- ◆コンシューマー日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0