【評価 /10】
6点
【○】
■カットインアニメ
モビルスーツの攻撃演出は今まで通りカッコイイのはもちろん。
攻撃とは別でビームが飛び交っている演出で臨場感が良く出ていたり、
機体別のコックピットがしっかり反映され、
パイロットのカットインが入ったのはガンダム好きには嬉しい演出。
■MAP上アイコン
「顔」だけのイメージアイコンではなく、機体毎に立ち姿全身を表示している。
大きな機体はそのサイズに合わせて大きく表示されているのも良い。
■テンポ
成長、攻略のテンポが良い。
■交換
開発や設計以外に交換というシステムが増え、
お目当ての強い機体をコツコツレベルを上げる以外の方法で
手に入れる事が出来るようになった。
【×】
■シナリオ、WARSブレイク
一番気になった点。
このゲームは初代から最新00ガンダムまでのシナリオを作品毎に5ステージずつ楽しめる。
ちなみにTV放送のみでそれ以外の作品は良くておまけにちょっとある程度。
その時点でGジェネファンとしてはがっかりなのだが、
それ以上にがっかりしたのは「WARSブレイク」
各ステージ毎に条件をこなす事で別作品のキャラクターなどが乗り込んで来て
特別なステージを楽しめるというもの。
各ステージ2回のWARSブレイクが発生させられるのでボリュームとしてはそこそこ稼いでいる。
問題は内容。
ターンAのステージで原作どおりに
昔黒歴史っていうモビルスーツ同士が戦った悲惨な歴史があったって進行しているのに、
黒歴史ど真ん中のマシュマーが乱入してきて戦い始めたりする。
タイムマシンに乗ってきたというようなシナリオの絡みもなく唐突に。
ガンダム知ってるのか?って感じの製作者の気分みたいな配置で
原作をめちゃくちゃにされているような気分もするし、
いくらなんでも無理やりねじ込みすぎてしょぼい。
本編にワクワクウするようなとか展開とか、夢の戦いなんかを再現するのは
ガンダムが相当好きじゃないと難しいと思うので、
おとなしく本編通りに「あの時代の戦争に参加出来る」という楽しさを追求するか、
完全にオリジナルストーリーにしてお祭りっぽくしまうかハッキリさせた方良かったかなと。
■大味バランス
これはシリーズ通してだが、
このゲームは成長させた機体であろうが撃墜されると消滅してしまう。
にも関わらず一撃であっさり撃墜されてしまう大味なバランス。
味方側も同様なので強い機体を手に入れると、エースだろうが戦艦だろうが
一撃入れたら終了という状態に序、中盤からあっさりなってしまう。
強い機体でプチプチ倒す爽快感が魅力であるのは間違いないが、
一撃死の恐怖があり毎ターンセーブしないと機体がロストしたり、
やり直しをするはめになるシビアな部分があり不協和音。
簡単でさくさく敵を倒す育成ゲームにしたいのか
戦略を立てないとクリアが難しいしっかりシミュレーションにしたいのか中途半端に感じる。
このバランス見直せないかなという感想。
【おまけ】
図鑑達成率90%以上まで遊んだ。
面倒だった部分をスマートにして、短くテンポ良く楽しむという所に注力した作品という印象。
引き換えにガンダムのシナリオやモビルスーツコレクションをボリュームたっぷりに楽しむとか、
難しいなりのやり応えみたいなものを失ってしまった。
【点数のざっくりした基準】
10:神ゲー(完成度+独創性)
9:良作の一線を超える
8:良作
7:少々問題はあるが合格点
6:平凡だが十分遊べる
4~5:定価の価値はない (低クオリティ、バグ大、コンテンツ少)
0~3:これはヒドイ
■ブログランキング参加中

クリックで1票お願いします(´∀`*)
テーマ:SDガンダムGジェネレーション - ジャンル:ゲーム
- 2009/10/02(金) 21:01:02|
- ├PlayStation 2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0