fc2ブログ

ゲームレビュー ボクラの九龍城

ゲームばっかりやってる人のメモ帳

クリスタルベアラー ファンタシースターポータブル2体験版

■クリスタルベアラー
2時間くらいやってみました。
開始からテンポよくイベントが展開、イベントの山場を上手にミニゲーム化していて
参加してる感が良く演出されてた。

主人公は自分から10メートル範囲くらいにある物を引き寄せたり飛ばしたりする
引力を操るベアラーという存在。その能力を使って謎解きをしたり戦ったりする。

金持ちそうなおっさんを持ち上げるとお金が落ちてきたり、
骨を持ち上げると犬のモンスターがなついてきたり
スケルトンの頭を奪うと、見えなくなって他の敵を殴りだしたり
かわいい演出がいっぱい仕込まれている
目に付いたものをちょっと触ってみた時のリアクションが楽しくて思わず寄り道してしまう。

キャラクターが魅力的で、シナリオとかイベントが楽しめそうなんだけど…
とにかく操作性が糞過ぎる。

リモコン限定ってだけでもマイナスなのだが、
今まで触ったWiiのゲームの中でもTOPクラスってくらい悪い印象を受けた。

ヌンチャクで移動
リモコンの十字キーが視点、Aボタンがメインのアクションボタン、
Bトリガーがリモコンで指定したものを盛り上げたりロックオンするという仕様。

1)戦闘
ヌンチャクの移動でウロウロ。
十字キーで視点を敵の方角に向ける。
ポインターを敵に合わせる。
ロックオンしたら、リモコンを自分側に振る
もう一度振って投げる。

視点とアクションが同じ指使うってのがきつい、
一番のストレスは敵が走り回ってカメラから出て行く度に、視点の補正が必要で
合わせてポインターまであわせ直しなのでストレスが大きい


2)画面上部にアクションポイントがある場合、
十字キーで視点を上にしないと反応しないので上にする。
ポインターをアクションポイントに合わせる。
リモコンを振る。

わざわざ視点を合わせないと駄目ってのがストレス。

これで難しくて進めない何て事になったら放棄してたかもしれないのだが
やってりゃなんとなく進める。
やりこんでりゃ慣れるのかもしれないが、第一印象はかなり悪い。
クリアーはすると思うけど隅々までやりこむ気力は一気になくなった。

世界観とか良いんだけどもったいないな~。



■ファンタシースターポータブル2体験版
キャラクターのデザインとイメージが一新され
アクションにガードや回避が追加されたり新要素がいくつかあるんだけど
良くも悪くもユニバースからたいして変わってないモッサリアクションRPG。

新システムの緊急回避とガードについて
モンハンと比較してガード強すぎるんじゃないかっていう印象を持った。
殴られてものけぞらないし、スタミナが減るみたいなリスクもない。
ACT1のボスなんか密着してガードと殴るを繰り返すだけで余裕のS評価。

あと緊急回避はレスポンスに違和感。一度レバーをニュートラルにしないと
発動しないような感触がしたし、押してから飛ぶまでの動きもなんだか遅いというか…

今までこのシリーズやってるファンで、友達とプレイする当てがあるなら買ってもいいと思うんだけど
俺の周りは一緒に遊んでくれる人もいなそうなんで今回はスルー予定。

テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/11/13(金) 09:59:37|
  2.  ├コンシューマー感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ファイナルファンタジーXIV 新クラス「剣術士」「格闘士」を公開 | ホーム | cafe world (カフェワールド) ワープ配膳>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bokuron.blog103.fc2.com/tb.php/991-b4015f00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最新記事

プロフィール

fei

Author:fei
▼ブログ&管理人の紹介

▼現在のレビュー数
1300本↑


チャンネル登録おねがいします!

フリーエリア

ブログ内検索

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

主な登場人物

raraferuuutaruu1.jpg
【fei】
ブログ管理人。いい歳してゲームばっかりやってる人。殴り書きのレビューでごめんなさい!読んでくれてありがとう。


【akaoni】
相棒。ツールの限界を超えた変顔キャラ作成が得意。会社で狂犬と呼ばれてる。

yoreyore01020258.jpg
【よれよれ将軍】
たまにゲスト日記を書いている人 記事はコチラ
クソゲーと筋トレが大好きなヴァイオリン弾きのロリコン。 最近なろう作家を目指し始めた

amazon

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント